【レビュー】空間系プラグインオブザイヤー【2018】
空間系プラグインも振り返ってみます。こちらもUAD強し。 空間系プラグインオブザイヤー2018 UAD LEXICON 224大好き。好きだから何にでも使っちゃう。 起動時の設定で使うこと多しですね。システムノイズのチェ…
空間系プラグインも振り返ってみます。こちらもUAD強し。 空間系プラグインオブザイヤー2018 UAD LEXICON 224大好き。好きだから何にでも使っちゃう。 起動時の設定で使うこと多しですね。システムノイズのチェ…
EQに引き続きコンプも。コンプにおいてもUAD一強と化しております。こちらもリリース自体は古いものですが、ストラトも60年くらい使われてるし。音が良きゃ使うでしょの精神でいきましょう。 コンププラグインオブザイヤー201…
2018年も年の瀬、今年買って良かったプラグインを振り返ってみます。とりあえずEQから順番にって感じです。リリースだいぶ前の物しか無いのでどうかとも思いますが、今年たくさん使ったプラグインを紹介するって感じなので心広く見…
ミックス分野のAI化を推し進めているのがiZotopeでして。同社のNeutronはミックスを、OZONEはマスタリングを自動化してしまおうというソフトです。 今年のニューイヤーセールでiZotopeに手を出してからだい…
イギリス出身のギタリスト/シンガー/プロデューサー。2018年にリリースした『Geography』で一躍トップミュージシャンの仲間入りを果たしたトム。日本では星野源のシングル盤でコラボレーションしたことも記憶に新しい。若…
メルカリ民としてかれこれ30万円ぶんくらい売ったので大物にチャレンジしてみようということでエレキギターを出品したらめちゃくちゃ大変だったので、その時のことをシェア。 まず初めにソフトケース入りのエレキギターはらくらくメル…
strymonは主に空間系のエフェクトペダルを出しているメーカーで、そのクオリティからプロアマ問わず圧倒的な支持率を誇る怪物的なエフェクターメーカーです。ご他聞に漏れず僕もその一人。 strymon無しでライブするのは考…
スピーカースタンドが欲しい 引っ越しの関係でスピーカーが机に直置き状態だったのですが、「音が散る!!なんかこれじゃない!!!」ともやもやしていたのでスピーカースタンドが欲しくなりました。 今まではFOSTEXのPMシリー…
RHA MA750が壊れた かねてより愛用していたイヤホンのMA750がなんだかLRのバランスがあまり良くなく、L側の出力が弱っている気がする…と思っていたらLから音が出なくなったので「ほらな!!!!」と思ってそのままの…
Apollo 8 DUOを導入した。 全然買うつもり無かったんですが、歌録りが全然納得いかなくて悶絶していたので、改善する期待を込めて購入することに。後キャンペーンがえぐい感じだったので乗るしかねぇ!となりました。Apo…
ちょっと環境の変化でスピーカーで音楽を聴けない環境になってしまって、気持ちが激しく荒んだので良いヘッドフォンでも買って気持ちを鎮めるかってことでヘッドフォンを購入しました。 ATH-R70x 今回買ったのは開放型のヘッド…
数年前から自分のギターのセットアップに満足がいっていなくて、一度きちんとリペアに出して調整したいと考えていたんですが、もう我慢ならんと夜中に「東京 リフレット」で検索してみたらplekを使えるお店が徒歩圏内に見つかったの…
ギターをワイヤレスにしたくなった 長年ライブステージを経験してきて、O-WESTやduo MUSIC EXCHANGEなどキャパの大きなライブハウスでも演奏する機会も増えてきたので、移動やケーブル長の調整も含めてワイヤレ…
ブラジル出身のギタリスト。SNS世代のギターヒーローMateus Asato。InstagramやYouTubeで人気に火がつき近年ではBruno MarsやTori Kellyのツアーサポートを行うなど、その地位を確か…
ギターをメンテナンスしよう! 暖かくなってきてギターのネックも動き易い時期になってきました。ギター暦15年位で初めてメンテナンスとチューニングの大切さが身に染みて解ったので(遅い)、メンテナンスに必要なグッズをまとめてみ…
アコースティックギターでライブをする頻度が増えてきた インストアライブや弾き語りの増加で、ここ1年くらいアコギの出番が増えて来ました。ので、iRig acoustic stageを買った訳ですが、使ってて思ったのは、 「…
BIAS FX Professional 買いました BIAS FXというギターのプラグインを買いました。アンプシミュレーターですね。 AmlitubeやGuitarRigなど、ギタープラグインの定番は各種ありますが、そ…
APOLLO TWIN DUOを使い始めて1年 オーディオインターフェースをapollo twinにしてから1年経ちました。apollo twinは先日MK2が出て値下がりしているので、購入を検討中の人の参考になりそうな…
iRig Acoustic Stage買いました アコースティックギターでのライブや弾き語りのライブの機会が増えたのにも関わらず、Taylorに載せていたピックアップが故障中だったので、この間のNAMM2017で発表にな…
当サイトは、主として音楽にまつわる機材やTIPSなどの共有を目的として作成しました。サイト内で機材の紹介などを行う際は最大限権利者への配慮に気をつけておりますが、お気づきの点がある際はお手数ですが問い合わせフォームよりご…