【新製品】ART T4|ARTからチューブコンデンサーマイクの新製品がリリース!【マイク】
ARTからチューブコンデンサーマイクの新製品がリリースになりました。 楽曲の中で重要なボーカルの録音や、必要不可欠な楽器の録音に最適なマイクとのこと。真空管マイクプリアンプなどで有名な同社がリリースしたチューブマイクなの…
ARTからチューブコンデンサーマイクの新製品がリリースになりました。 楽曲の中で重要なボーカルの録音や、必要不可欠な楽器の録音に最適なマイクとのこと。真空管マイクプリアンプなどで有名な同社がリリースしたチューブマイクなの…
Logic ProXとProToolsを比較してみます。これから導入する人の参考になれば幸いです。結論から言うと、 Logic ProXがオススメです。 何項目かに分けて比較してみようと思います。 ①価格比較 フルグレー…
ProTools以外のDAWも触って見たかったのでLogic ProXを導入してみました。しばらく触って大体の機能は理解したのでレビューを。 Logic ProXはとてもオススメです。Macユーザーであれば持っていて損は…
Audio-Technicaの密閉型ヘッドフォンを購入したのでレビュー。早速なのですが、とてもオススメです。これは間違い無い、今すぐにでも買った方が良いと言える決定機といえます。良い点を幾つか紹介します ①海外で絶大な人…
オブザイヤーレビューも少しずつ溜まってきました。書いてて思うけどUAD高いけど音素晴らしいんで買うべきです。 アンプシミュレーターオブザイヤー2018 UAD Friedman BE-100絶大な信頼を寄せるプラグイン。…
OZONEに引き続きNeutronのレビューも書いてみます。こちらもO8N2バンドルでスタンダード版を年始から使い始めたので使用感などのレビューを。 NeutronはMIXの悩みを解決してくれるのかというと…完全に解決し…
なにかと大別が難しいプラグイン達、音変えまっせ系プラグインです。 モジュレーション&ハーモニック系プラグインオブザイヤー UAD Antares Auto-Tune Realtimeオートチューンのリアルタイム版、デモに…
結局挿した方がいいんだか、挿さない方がいいんだかみたいなプラグイン達です。 モジュレーション&ハーモニック系プラグインオブザイヤー2018 WAVES SoundshiftWAVESのピッチシフト、ピッチをシフトしたい!…
空間系プラグインも振り返ってみます。こちらもUAD強し。 空間系プラグインオブザイヤー2018 UAD LEXICON 224大好き。好きだから何にでも使っちゃう。 起動時の設定で使うこと多しですね。システムノイズのチェ…
EQに引き続きコンプも。コンプにおいてもUAD一強と化しております。こちらもリリース自体は古いものですが、ストラトも60年くらい使われてるし。音が良きゃ使うでしょの精神でいきましょう。 コンププラグインオブザイヤー201…