【レビュー】アンプシミュレーター系プラグインオブザイヤー【2018】

オブザイヤーレビューも少しずつ溜まってきました。書いてて思うけどUAD高いけど音素晴らしいんで買うべきです。

アンプシミュレーターオブザイヤー2018

UAD Friedman BE-100
絶大な信頼を寄せるプラグイン。ゲインレンジも広く音も立体的で文句なし、初期導入費を考えると生アンプと大差無くなっちゃうんだけど、その価値アリと思わずにいられないアンプシミュレーター。

普通のマーシャル系だとちょっとゲイン足りない時がありますが、これは改造マーシャル系に属するのでもう少し歪む、いろいろ試した結果アンプ自体の歪みだけで完結させる方がローノイズで済むということに気づき、これに直で大体のレコーディングは済ませます。生アンプ不要論を大きく信じさせたプラグイン。一般的な音楽ならこれで全部カバー出来ます。シュレッド系の人は同じくUADのEnglがいいんじゃないでしょうか。


UAD Fuchs ODS50
こちらはクリーン用のアンプシミュレーター。ぶっちゃけ最高という程ではない、けどTwo-Rock好きなのでダンブル系のモデリングは入れときたいとのことで導入。もう少し綺麗なクリーンが録れたらよかったなぁと思います。

ミッドレンジに厚みがある感じなので、フュージョン系の人なんかは好みかな。一応UNISON対応だけど、UNISON非対応のFriedmanの方が使い易いです。


UAD Marshall Plexi Classic
こちらはUADを導入するとオマケでついてくるプラグイン。これも素晴らしく良いです。というかこれがついてくるということをもう少しUniversal Audioは告知したほうが良いと思う。

ゲインあげたリードは難しいかもしれないけど、クランチのバッキングトラックとかは十分すぎる仕上がりで録れますよ。それを考えるとUAのArrowはよく出来たインターフェースだと感じさるを得ない。

あとUADは総じて言えるけど見た目が素晴らしい、これだけでテンションがあがるギタリストがどれだけいるか。この金属パーツのくすみとかね、芸が細かい。プラグインなんて高いし現物として手元に残らないんだから、せめてUIはめちゃくちゃ大事にしたほうがよいと思います。


UAD Ampeg SVTVR Classic
こちらもUADを導入するとついてくるプラグイン達に入っているベースアンプ。大定番の機種、モダンなサウンドという訳では無いですが、やっぱりあると重宝する場面は多々あります。

むわむわした感じやもこもこした感じのベースが作りたい時はハマると思いますよ、3ピースや4ピースのバンドなんかは特にオススメです。


BIAS FX Professional
先のレビューで大絶賛だったBIASも、UADの導入からだいぶ使わなくなってしまいました。ただFXはエフェクターの種類が豊富なので、ギターペダルっぽい効果が欲しい時には重宝しています。

UADと違って初期導入のコストもだいぶ安いので、初めてのアンプシミュレータープラグインにもオススメです。

アンプシミュレータープラグインオブザイヤーまとめ

アンプシミュレーターはUADを使い始めてからそれ一辺倒になっちゃいました。

もちろん拘りのアンプがあるギタリストはそれで良いと思うんですけど、やっぱりアンプヘッドだけではなく、マイクやマイキング、マイクプリだったりのマッチングを考えた場合、余程の場合を除いてはプラグインに分があると思います。

UADには是非ともTwo-RockのCustomReverbSignatureのモデリングを作って欲しいです。そしたらギターレコーディングの機材はもう要らない。多分。笑

関連記事


【レビュー】EQプラグインオブザイヤー【2018】

2018年12月23日